コラム

雨樋から地面に雨水を垂れ流していても大丈夫?トラブルリスクと解消法

雨樋から地面まで流れ落ちた雨水を垂れ流しにしていると、庭に水溜まりやぬかるみができてしまい床下に湿気が溜まるなど様々なトラブルにつながります。

今回の記事では、雨水を垂れ流しにしていると起こり得る問題や、適切な排水処理の方法などをご紹介します。

雨樋の役割

集水器

雨樋は、屋根に降った雨水を集め地面まで排水する役割を持っています。

雨樋の役割については以下の記事で紹介しているため、詳しく知りたい方は是非ご覧ください。

雨樋の役割と必要性を解説!家の劣化やダメージから守る大切な部位

雨樋からの雨水垂れ流しが引き起こすトラブル

雨樋からの雨水が垂れ流しになり地面が濡れた状態が続くと、以下のような問題が起きます。

地表面が徐々に沈んでいく【地盤沈下】

地盤沈下

垂れ流しになった雨水が大量に地面に浸透すると、地盤沈下が起きる可能性があります。

地層には元々小さな空洞が存在しているため、雨水が地層に染み込むと空洞部分に流れていき次第に空洞が拡大していきます。

上に乗っている建物を支えきれなくなり、地盤沈下が起こるというメカニズムです。

内部の劣化が進む【住宅基礎の腐食】

雨水が雨樋から垂れ流しになっていると、住宅の基礎部分が腐食する可能性があります。

住宅基礎とは住宅の土台のことです。

主に鉄筋とコンクリートでできており、建物の重さを支えるとともに外の振動や湿気などから建物を保護する緩衝材のような役割を果たします。
広島建設|布基礎・ベタ基礎とは?各特徴とメリット・デメリットを徹底比較!

雨水がコンクリートに当たり続けると水分が内部に侵入し、内部に張り巡らされた鉄筋に錆びが発生します。

鉄筋は錆びると膨張するため、基礎にヒビが入る原因となります。

そこに雨水が侵入すると、内部の劣化がさらに進行していき腐食に至るという仕組みです。

柱などの木材を蝕む【シロアリ被害】

シロアリ被害

雨水を垂れ流したままにすると住宅の床下の湿度が上がり、シロアリが発生しやすくなります。

シロアリは暖かく湿度の高い場所を好むのです。

床下に侵入したシロアリは、土台や柱などの木材を食べてしまい住宅に甚大な被害を与えます。

シロアリの被害をそのまま放置しておくと、住宅の耐久性が落ち倒壊する危険性もあるため注意が必要です。

雨樋からの雨水垂れ流しを防ぐ方法

雨樋から流れる雨水は正しく排水する必要があり、垂れ流しを防ぐには3つの方法があります。

直接側溝に流す

雨樋から側溝への排水

雨樋からの排水管を道路の側溝や河川まで繋ぎ、直接雨水を排水する方法です。

簡単に排水処理が可能なため、道路や川に面している住宅であればこの方法が最も取り入れやすいでしょう。

側溝や河川が近くにない場合や住宅が密集している場合は、長い距離の配管工事が必要なため費用が高額となります。

雨水マス(うすいます)へ流す

雨水マス

雨水マスとは敷地内の雨水を溜める設備のことで、【浸透式】と【非浸透式】があります。

地面に埋められたタンクに、雨樋から流れ落ちた雨水が溜まるという仕組みです。

前澤化成工業株式会社|雨水マス・雨水浸透マス

浸透式

雨水浸透マスの底面や側面には穴が空いていて、溜まった雨水がそこから徐々に地中に浸透していきます。

地下水位を保つことで地盤沈下を防ぎ、道路や河川に直接流入する雨水を減少させることで浸水被害や河川の氾濫を抑制するという効果があります。

ゴミや汚れが溜まると浸透能力が落ちるため、定期的なメンテナンスが必要です。

お住まいの地域によっては、雨水浸透マスの設置に対して補助制度を設けているため、各自治体へ相談してみると良いでしょう。

非浸透式

非浸透タイプは下水につながる排水管に接続され、雨水に含まれる砂や枯葉などを沈殿させ、一時的に雨水を貯水して流量の調節をする役割があります。

地表面にあるフタを開閉して、雨水マスや排水管の点検・掃除を行うことができます。

雨水タンクを利用する

雨水タンク

雨樋から流れ落ちた雨水を外付けタンクに溜める方法です。

溜めた雨水はガーデニングや家庭菜園、洗車など様々な用途に再利用でき、水道代の節約にもなります。

また断水時にトイレを流したりするための生活用水としても使用可能なため、防災対策としても役立ちます。

雨水タンクの設置に関しても、助成制度を実施している自治体があるため購入前に確認しておくと良いでしょう。

ただしタンクに溜めた水の使い道がないと結局排水しなければならないため、利用用途を検討したうえで導入することをおすすめします。

まとめ

雨樋からの雨水をそのまま垂れ流していると、大きなトラブルにつながる可能性があります。

適切な排水処理の方法は、それぞれのご家庭の立地やライフスタイルによっても異なるため、メリットやデメリットを確認した上で検討しましょう。

費用を抑えるための助成金制度なども積極的に活用し、未然にトラブルを防ぎましょう。


雨樋の修理・点検の事なら、雨樋レスキューにお気軽にご相談を

どんな些細なご不安でもまずはご相談ください。

創業100年以上の実績と経験のある一ノ瀬瓦工業が対応させていただきます。

お問い合わせフォームまたは下記電話よりご連絡ください。

山梨エリア:有限会社一ノ瀬瓦工業(0120-4929-01

住まいの雨樋レスキューとは

創業100年を超える山梨県笛吹市の一ノ瀬瓦工業による雨樋についての情報発信サイトです。

住宅において非常に重要な役割を担っていますが、あまり意識されることのない「雨樋」についての情報を発信しています。