施工例

【雨樋交換】山梨県山梨市 O様邸

【雨樋交換】山梨県山梨市O様邸 After
場所山梨県山梨市 O様邸
費用¥126,171(足場代含む)
内容雨樋交換
施工期間1日
建物木造2階建て 瓦 入母屋・切妻屋根
軒樋24.0m
メーカータニタハウジング Suscu105半丸

軒樋の部分交換

銅製軒樋

今回は軒樋1(のきどい)屋根の軒先に設置されている樋。屋根から流れてくる雨水を集水器に集める役割を担っています。のみの交換工事です。竪樋2(たてどい)外壁に沿って垂直方向に設置されている樋。軒樋から集水器へ流れた雨水を地上や下水に運びます。と集水器3(しゅうすいき)軒樋が受けた雨水を集め竪樋へと誘導する、軒樋と竪樋を連結している部位。はそのまま残しました。
交換した新しい部品は銅本来の光沢ある赤銅色ですが、少しずつ落ち着いた褐色に変わり、数十年の年月を経て「緑青(ろくしょう)」と呼ばれる奥深い緑色に変化していきます。

銅製軒樋

軒金具も曲がってしまっている部品は交換しました。

銅製軒樋

曲がりの部分も交換しました。しっかりと軒樋と連結させています。

銅製軒金具

雪などの重みで軒樋が曲がらないように、軒金具の間隔が長い部分には金具を追加し新しく取り付けました。以上で工事完了です。


脚注

  • 1
    (のきどい)屋根の軒先に設置されている樋。屋根から流れてくる雨水を集水器に集める役割を担っています。
  • 2
    (たてどい)外壁に沿って垂直方向に設置されている樋。軒樋から集水器へ流れた雨水を地上や下水に運びます。
  • 3
    (しゅうすいき)軒樋が受けた雨水を集め竪樋へと誘導する、軒樋と竪樋を連結している部位。

関連記事一覧