施工例

【新築工事】山梨県甲斐市 K様邸

【新築工事】山梨県甲斐市K様邸 Before/After
場所山梨県甲斐市 K様邸
費用¥274,865
内容新築雨樋
施工期間3日
建物木造2階建て 瓦葺き 切妻・入り母屋屋根
軒樋55.4m
竪樋31.0m
メーカーパナソニック PC50 60Φ

軒樋の取付

軒樋の取り付け

今回の新築のお宅では、外壁や破風板の色に合わせて樋の色を変えて取り付けをします。雨樋は意外と目立ちやすく、家の外観の印象を左右しますので、なるべく目立たないよう部分ごとに色分けして設置することも多くあります。
破風板がブラウンですので、軒樋1(のきどい)屋根の軒先に設置されている樋。屋根から流れてくる雨水を集水器に集める役割を担っています。・ドレン・ドレンからエルボ2(エルボ)竪樋の角度を変えるために使われる部材。L字型をしており、肘の形に似ていることからエルボと呼ばれています。までの竪樋3(たてどい)外壁に沿って垂直方向に設置されている樋。軒樋から集水器へ流れた雨水を地上や下水に運びます。部分はオークブラウンの樋を取り付けます。

竪樋の取付

竪樋の取り付け

エルボから下の竪樋は、外壁の色に合わせてモダンベージュ色を取り付けます。

竪樋の取り付け

2階から1階の屋根まで繋げたら、竪樋の色をパールグレーに変えます。

竪樋の取り付け

外壁に沿う竪樋はモダンベージュを使用しました。地上までしっかり伸ばして工事完了です。今回の様に家の外装と雨樋の色を合わせることで、雨樋が目立たなくなり、外から見たお家の印象への影響が少なくなります。


脚注

  • 1
    (のきどい)屋根の軒先に設置されている樋。屋根から流れてくる雨水を集水器に集める役割を担っています。
  • 2
    (エルボ)竪樋の角度を変えるために使われる部材。L字型をしており、肘の形に似ていることからエルボと呼ばれています。
  • 3
    (たてどい)外壁に沿って垂直方向に設置されている樋。軒樋から集水器へ流れた雨水を地上や下水に運びます。

関連記事一覧