コラム

雨樋リフォームで人気!ガルバリウム鋼板製雨樋のメリット・デメリット

雨樋には様々な素材のものがあります。

中でもガルバリウム鋼板製の雨樋は、近年人気が高まってきています。

今回の記事では、ガルバリウム鋼板製雨樋の人気の理由や、メリット・デメリットについてご紹介します。

雨樋のリフォームをお考えの方は、ぜひ雨樋を選ぶ際の参考にしてください。

ガルバリウム鋼板とは?

ガルバリウム鋼板

ガルバリウム鋼板は金属素材の一種で、金属鋼板をアルミニウム、亜鉛、シリコンからなる合金でメッキしたもののことです。

メッキの膜を被せることで、内部にある金属が腐食しないように守ってくれます。

1972年にアメリカ合衆で開発された素材ですが、現在では日本国内でも非常にポピュラーな素材となっています。

多くの建材メーカーが雨樋や屋根材、外壁材などに採用しており、様々な製品が販売されています。

ちなみに、日本国内では「ガルバ」と略称されることが多くあります。

ガルバリウム鋼板屋根の特徴

ガルバリウム製雨樋の人気の理由

雨どいには様々な素材のものがあります。

最もスタンダードな素材は塩化ビニール樹脂製の雨どいですが、銅やステンレス素材の樋なども普及しています。

雨どいの素材とそれぞれの特徴については、こちらの記事をご覧ください。

【雨樋の種類】形状や素材ごとの特徴や価格、耐久性まで徹底解説!

 

ガルバリウム鋼板は、雨どいの素材として近年人気が高まってきており、その理由としては次の2点が挙げられます。

1.優れた耐久性とシンプルなデザインの両立

ガルバリム鋼板の雨どいは耐用年数が長く、長持ちすることが特徴です。

また、金属ならではのシンプルな見た目も特徴で、スタイリッシュなデザインに仕上げることができます。

雨どい選びに重要な「強さ」と「見た目」の2点を両立した素材として、近年ガルバリウム製の雨どいを選択する方が増えています。

2.屋根材や外壁材としての普及に伴い、雨どいの人気もUP

ガルバリウム鋼板屋根

ガルバリウム鋼板は、すでに屋根や外壁に広く用いられています。

ガルバリウム鋼板の登場以前は、トタンが金属建材の主流でした。

しかし、トタンは時間の経過と共に防食作用が失われ、サビやすくなるという弱点がありました。

ガルバリウム鋼板は、その弱点を克服した錆びにくい素材として革新的な金属建材となり、1990年以降急速に普及していきました。

屋根や外壁にガルバリウムを使用される方が増えたのに伴い、雨どいも素材感や見た目を統一したいという理由でガルバリウム製を選ばれる方が増えています。

また、各メーカーがガルバリウム鋼板製の建材を多数展開し、素材そのものへの認知が広がったことも人気が高まっている理由かもしれません。

ガルバリウム製雨樋のメリット・デメリット

ガルバリウム製雨樋は年々人気が高まっており、新築やリフォームの際に選ばれる方も増えています。

しかし、メリットだけでなくデメリットも把握した上で、ご自宅に最適な雨樋を選ぶよう心がけましょう。

メリット

耐久性の高さ

ガルバリウム鋼板は、鋼板をガルバリウムと呼ばれる合金でメッキした素材です。

メッキに含まれている亜鉛は、溶けることでサビによる穴あきの拡大を抑える「防食作用」を持っています。

アルミニウムは、亜鉛が溶けてしまった穴を皮膜で埋めてくれる「保護作用」を持ち、亜鉛と組み合わせることで、自己修復作用が生まれます。

これにより、ガルバリウム鋼板は金属の強さとサビにくさを両立させた非常に強い素材となっています。

また、寒暖差による伸縮や変形が少なく、紫外線による劣化や色落ちなどにも強く、耐久性の面では塩化ビニール製の雨樋を上回っています。

デザイン性の高さ

タニタハウジングHACO

ガルバリウム製の雨樋は、金属ならではのシンプルな見た目を活かしたデザインのものが多く販売されています。

近年のスタイリッシュな住宅にもマッチし、建物との一体感を生み出せると人気です。

大手雨樋メーカーのタニタハウジングでは、ガルバリウム製の雨樋を多く展開しています。

タニタハウジング|ガルバリウム雨樋

雨樋は意外と目立ちやすく、その色やデザインによって住宅の外観の印象を大きく左右するため、雨樋選びの重要なポイントです。

雨樋の色選びについては、こちらの記事で詳しくご紹介しています。

家の印象を左右する雨樋の色選び:おすすめの色と劣化対策やリフォームでの色変更方法

また、屋根や外壁にガルバリウムを使用するなら、雨樋も同じ素材にすることで、メンテナンスやリフォームを同時期に行うことができます。

デメリット

価格が高い

雨樋工事の見積書

ガルバリウム製の雨樋は、塩化ビニール製の雨樋と比べると価格が高くなります。

アルミニウムやステンレスなど、他の金属素材の雨樋に比べると安価ではありますが、コストを抑えたい方には不向きです。

ただし、塩化ビニール製雨樋の耐用年数が15年〜20年なのに対し、ガルバリウム製雨樋は20年〜30年程。

メンテナンスにかかる費用や交換が必要になる時期なども踏まえ、検討することをおすすめします。

腐食する場合がある

ガルバリウム鋼板はキズがつきやすく、自己修復作用で補えない深い傷がついてしまうと、そこから錆が発生します。

塗装をし補修すれば問題ありませんが、そのまま放置しておくと腐食の原因となるため注意が必要です。

まとめ

今回はガルバリウム製雨樋の特徴や人気の理由をご紹介しました。

屋根材や外壁のリフォームで採用されることが多く、近年特に普及率の高い素材であることから、雨樋においてもガルバリウムは注目度の高い素材です。

耐久性やデザイン性の高さは雨樋にとって非常に重要な要素ですが、予算との兼ね合いを考えご自宅の雨樋を選んでいただければと思います。


雨樋の修理・点検の事なら、雨樋レスキューにお気軽にご相談を

どんな些細なご不安でもまずはご相談ください。

創業100年以上の実績と経験のある一ノ瀬瓦工業が対応させていただきます。

お問い合わせフォームまたは下記電話よりご連絡ください。

山梨県笛吹市:有限会社一ノ瀬瓦工業(0120-4929-01

住まいの雨樋レスキューとは

創業100年を超える山梨県笛吹市の一ノ瀬瓦工業による雨樋についての情報発信サイトです。

住宅において非常に重要な役割を担っていますが、あまり意識されることのない「雨樋」についての情報を発信しています。