【雨樋】建物において雨水排水に欠かせない雨樋と勾配の関係とは?
目次
屋根に設置された雨樋をよく見てみると、少し傾いていることに気づくでしょうか?
「施工不良かな」と心配になるかもしれませんが、実は雨樋には勾配が必要で、少し傾いている状態でこそ正しく機能します。
今回は、雨樋に勾配が必要な理由や勾配の目安などをご紹介します。雨樋を適切な状態に保ち、勾配不良をが起こるのを防ぐのにお役立てください。
そもそも雨樋って何?という方は下記をご覧ください。
雨樋に勾配がついている理由とは?
雨樋は、建物の屋根から流れ落ちる雨水を排水するために不可欠な装置です。
雨樋に勾配がついているのは、雨水をスムーズに排水するためです。
まず、建物の屋根には一定の勾配が設定されています。この勾配は、屋根の上に降った雨水を建物の端部に流し、軒樋へ導くためのものです。軒樋は屋根の縁に沿って取り付けられており、屋根からの雨水を最初に受け止めます。建物の屋根に設定された勾配と同様に、軒樋にも一定の勾配を設定することで、雨水がスムーズに流れ、集水器、竪樋を通って地面まで排水することが出来るのです。
上手く排水されずに雨樋から水が溢れると、外壁や建物の基礎へのダメージを引き起こし、住まい全体の大掛かりな改修が必要になることもあるでしょう。近年頻発するゲリラ豪雨や巨大台風から家屋を守るためにも、定期的なメンテナンスを心掛け、すでに勾配不良や排水不良がある場合には、早めの修理を依頼しましょう。
雨樋の勾配はコスト削減にも繋がる?
雨樋に勾配を設定することは、住まいの維持管理のコストを削減することにもつながります。
勾配が適切に設定されている場合、小さなゴミや落ち葉などは雨水と一緒に流れていき、汚れがつかず住まいを長持ちさせることができます。
一方、勾配が不適切だと、雨水が上手く流れず、軒樋の途中でゴミや落ち葉が詰まってしまうことがあります。雨水が溜まり濡れた部分には砂やホコリも付きやすく、汚れがどんどん蓄積されてしまいます。
勾配が設定されていても、定期的な掃除は必要です。
雨樋の掃除は高所での作業になるため、安全面を考えると業者に依頼した方が安心です。掃除を依頼する回数が増えれば費用も余計にかかってきますので、雨樋の設置は信頼できる施工業者へお願いしましょう。
雨樋勾配の目安
軒樋の勾配の基準は10mあたり30~50mm程度が最適と言われています。
雨樋自体に勾配がついている訳ではなく、軒樋金具の位置により勾配をつけていきます。
集水器から一番離れている雨樋の箇所を水上、集水器のある箇所を水下と呼びます。水上と水下の水平距離に対して雨樋の高低差を計算し、まず両端の軒樋金具(軒樋を支えるための金具)を設置します。その金具に「水糸」と呼ばれる糸を張り、その糸に合わせて水上と水下の間に設置する金具の位置を決め、一定間隔で取り付けていきます。軒樋金具の間隔は一般的には60cm程ですが、樋の種類や気候条件によっても変わります。
勾配が小さいと軒樋内に雨水が溜まってしまったり、逆に勾配が大きすぎると集水器に一気に水が集まりすぎて、排水のペースを超え溢れてしまう可能性があります。
勾配不良が起こる原因
雨樋の勾配不良が発生する原因には、下記のような理由が考えられます。
・雨や積雪、強風などにより発生する雨樋のゆがみや変形
・軒樋を支えている金具の破損
・軒樋に詰まった泥やゴミによる負荷
雨や雪、台風による強風などで軒樋に強い負荷がかかると、樋自体にゆがみや変形が起きたり、軒樋を支える金具が破損してしまうことがあります。軒金具を取り付ける鼻隠しや垂木の劣化も、金具が破損しやすくなる原因です。
また、軒樋に詰まった泥やゴミが水を含み重くなることで負荷がかかることもありますので、定期的に掃除を行いましょう。
まとめ
雨樋の勾配は、雨水が溢れて家屋にダメージを与えるのを防ぐために欠かせない要素です。
ただ傾いていれば良い訳ではなく、適切な角度と方向で設置することが重要です。
ご自宅の雨樋の勾配に不安や違和感を感じたら、まずは業者に相談し状態を確認してもらいましょう。
雨樋の修理・点検の事なら、雨樋レスキューにお気軽にご相談を
どんな些細なご不安でもまずはご相談ください。
創業100年以上の実績と経験のある一ノ瀬瓦工業が対応させていただきます。
お問い合わせフォームまたは下記電話よりご連絡ください。
山梨エリア:有限会社一ノ瀬瓦工業(0120-4929-01)
住まいの雨樋レスキューとは
創業100年を超える山梨県笛吹市の一ノ瀬瓦工業による雨樋についての情報発信サイトです。
住宅において非常に重要な役割を担っていますが、あまり意識されることのない「雨樋」についての情報を発信しています。
-
個性的なガーゴイル雨樋!その歴史や日本での設置方法などを紹介!
-
雨樋リフォームで人気!ガルバリウム鋼板製雨樋のメリット・デメリット
-
雨樋色見本:様々な色と質感から選ぶ、理想の外装デザイン実現のための雨樋選び
-
雨樋施工マニュアル!必要な道具や正しい取り付け方法、手順を解説
-
雨樋とエアコン配管の関係 効果的な排水とさまざまな取り付け方法
-
雨樋の部材「エルボ」とは?役割や取り外し方、施工の際の注意点をご紹介
-
山梨県笛吹市でおすすめの雨樋ブランドは?失敗しない雨樋の選び方
-
コテージや別荘として近年人気が高いログハウスについて:雨樋は必要?注意点は?
-
雨樋の集水器は取り外せる!取り外しと掃除の手順を必要な道具とともに紹介
-
山梨県笛吹市で雨樋のメンテナンスを依頼する前に知っておきたいこと